お知らせ

2025. 3. 6. 卒業式を行いました

 

  

さくら さくら さくら              

 

 

 

 

 

卒業 旅立ち 

 

 

 

 

 

 

 卒業おめでとう 

 

  

 

 

 

 未来へ いざ行かん!!!

お知らせ

4月9日、学校行事の一環として新入生に向けた「対面式・部活動紹介」を実施しました。

新しく入学した1年生を迎えるにあたり、全校生徒が体育館に集まり、温かい雰囲気の中で対面の場を持ちました。

対面式では、生徒会長から歓迎の言葉が送られ、新入生代表からはこれからの学校生活への期待と抱負が語られました。
在校生からの拍手と笑顔に、新入生たちも緊張が少しほぐれた様子でした。

これから同じ学校の仲間として、学び合い、支え合いながら充実した学校生活を築いていきましょう。

部活動紹介では、実演や一発芸など各部が工夫を凝らし、会場は大いに盛り上がりました。

運動部・文化部それぞれの代表が、日頃の活動の様子や部の魅力を紹介し、新入生にとっては自分に合った部活動を知る貴重な機会となりました。
今後の体験入部を通じて、新しい仲間が増えることを楽しみにしています。  

 

お知らせ

離任式

本日の離任式では、先生方のこれまでのご功績を讃え、感謝の気持ちを込めてお別れの言葉をお送りいたします。生徒、教職員一同、これからの先生の新たなご活躍を心よりお祈り申し上げます。

本校で培った経験が、先生にとってこれからの人生の糧となりますように。これまで本校を支えてくださったことに、改めて感謝の意を表し、みなさんと共に送り出したいと思います。

先生、ありがとうございました。そして、これからのご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

お知らせ

修学旅行も最終日を迎えました。採取日は清水寺周辺の散策です。例年より紅葉が遅れていることもあり、ちょうど見ごろを迎え、清水の舞台からの景色は、「あべのハルカス」で見た夕焼けを思い起こすような見事な紅色の世界でした。日本の進んだ技術を目の当たりにした昨日とは打って変わって、今日は日本の伝統文化に触れました。

 インバウンドが回復した大阪や京都は、まさにオーバーツーリズム状態で、多くの外国人で溢れていました。住んでいる地域とは違った文化や空間に触れながら、ツーリズムシップを意識し実践した3日間でした。

 

 

 

 

お知らせ

修学旅行第2日目 

2日目は、多くの生徒が楽しみにしていたUSJです.本日も昨日と同様、天気に恵まれ透き通る晴天のもと映画や小説、ゲームの世界に吸い込まれていきました.現実か仮想空間かわからなくなるような映像や演出.その技術力の高さとスタッフのサービスの素晴らしさに感動した一日でした.

 

 

 

 

お知らせ

修学旅行1日目 大阪市内散策

2年次が待ちに待った修学旅行がスタートしました.天気にも恵まれ、高萩駅を気持ちく出発し、初日の目的地である大阪へ向かいました.途中、雪を冠った富士山を見ることもできました.

 最初の目的地は、「大阪くらしの今昔館」です.ここでは、江戸時代から近代にかけての大阪の街並みを学びました.次に向かったのは、高さ300mの「あべのハルカス300」です.展望台からは大阪の街並みを360度見ることができました.天気が良かったこともあり、大阪湾に沈む夕日を見ることができました.

 

 

 

 

お知らせ

修学旅行事前指導を行いました。

修学旅行の出発を3日後に控えた11月27日(水)、2年次において修学旅行の事前指導を日本旅行の添乗員さんをお招きして実施しました。始めはうれしさのあまり、ややざわついていましたが、説明が始まるとしっかりと話を聞くことができました。今回は、大阪・京都へ2泊3日の行程です。29日(金)に荷物を搬出し、2回目の事前指導、結団式を実施する予定です。

 

 

令和3,4、5年度

1年次生を対象に性教育講話を実施しました。

7月12日(水)の5・6時限目を利用して、1年次生を対象に性教育講話が行われました。講師である助産師の長谷川知香子先生や、高萩市健康づくり課の保健師2名の方たちが、命の大切さや、思春期の心と身体の変化や性感染症予防等について、分かりやすくご説明してくださり、生徒も熱心に聞き入っていました。また、実際に生徒がモデルとなって妊婦体験も行われ、妊婦さんの大変さを身ももって感じることができました。生徒の皆さんには、異性を尊重したり、妊婦さんに対してはいたわりの心をもって接することができるようになってもらいたいです。

 

令和3年3月16日(火)卒業式(3・4年次)




令和3年2月16日(水)学習成果発表会(全年次)

 

令和3年1月13日(木)がん教育講話(3年次)(詳しくはこちら)


~~~~~~~~~~~~~
JA様より花束寄贈

JA様より花束を寄贈されました。
教室に飾られた素敵な花束が新年度の学校生活を彩っています。

身だしなみ講座(1年次)
 令和3年4月9日(金) 1年次を対象に身だしなみ講座を実施しました。

 これはTPOに応じたコミュニケーション能力を高め、自分自身を「魅せる」スキルを身につけることを目的として行われました。制服の着こなし方や制服が持つ力について講話をいただき、今後に生かせる行事となりました。

 生徒からは「制服を正しく着る大切さがよくわかった。フォーマルウェアとして制服を正しく着こなしたい。」などの感想がありました。

   
令和3年度入学式
 令和3年4月7日(水)春の心地よい晴れ空のもと、入学式が挙行されました。

 新入生たちは、緊張しながらも学校生活への期待に胸を躍らせている様子でした。保護者や教職員が見守るなか、新入生の呼名では厳かな式の雰囲気のなか、生徒たちの返事が会場に高らかに響きました。
 校長先生は新入生へ、本校で様々なことにチャレンジし、充実した高校生活を送るために「目標達成のための努力を継続する」ことと「人と比較せず、自分を高めて欲しい」ということをお話されました。

 新入生たちの高校生活がスタートしました。
令和3年度離任式

 令和3年4月5日(月)学校の桜にも葉がつきはじめた春の日、離任式が行われました。

 生徒代表挨拶では、生徒会長が離任された先生方一人ひとりの思い出を述べながら感謝のことばを伝えました。生徒たちは、離任された先生方の萩高生への最後のことばをしっかりと心に刻み、先生方を送り出しました。式が終わったあとも生徒たちは先生をつかまえて、名残惜しみながらも感謝のことばを交わしていました。