茨城県立高萩高等学校 フレックススクール開設!(since 2018)
伸ばそう,みんなの良いところ! 愛そう,わたしの良いところ!
学習成果発表会を実施しました。令和2年2月20日(木)
2月18日(火)本校体育館において、学習成果発表会を実施しました。これは、本校の特色ある授業や体験学習による学びの成果を発表するものです。1・2年次生それぞれ学んだことを振り返り発表することで、学びを共有することを目的としています。発表内容は、学校設定科目である「ライフスキルを高める心理学」や学校行事で取り組んだ「高萩防災の日」に関することの他に海外研修プログラムについての報告など13の発表がありました。また、当日の様子が茨城新聞(2月19日付け20面)にも紹介されました。(2020年2月19日付け茨城新聞掲載・ 茨城新聞社より転載許可をいただきました)
「萩かふぇ」2回目を実施しました。令和2年2月13日(木)
今回は開始時間が17:00からと遅い時間でしたが、リピーターの生徒も多く、お茶やお菓子を食べながら、ゆったりと語らう姿が見られました。
前回に引き続き、茨城居場所研究会を通して、飲み物等をご支援いただいた方々、本当にありがとうございました。
次回は、3月2日に実施する予定です。
「たかはぎ議会だより」に紹介されました。令和2年2月6日(木)
(高萩市議会事務局に掲載の許可をいただきました。)
通学路清掃を実施しました。令和2年2月4日(火)
1月は学校行事の関係で1月24日(金)に、毎日自分たちが通っている高萩駅前から本校までの通学路清掃を実施しました。参加した生徒の皆さんお疲れ様でした。
食育講習会に参加しました。令和2年1月23日(木)
朝食の大切さを知り、食事バランスの必要性について考えることで、食生活を改善し、将来の生活習慣病予防のためのスキルアップを目指して食育講習会を実施しました。
「朝食欠食の解消と食事バランスの必要性」について講義の後、「塩レモン焼きそばとふわふわ卵スープ」づくりに取り組みました。
「居場所カフェ~萩かふぇ~」を実施しました。令和2年1月22日(水)
今回、初めての企画でしたが、多くの生徒が放課後の時間を「萩かふぇ」で過ごす姿がみられました。今回の開催にあたり、茨城居場所研究会を通して、飲み物等をご支援いただいた方々、本当にありがとうございました。
今後も、この「萩かふぇ」は、月1回程度継続して実施する予定です。
ネット講話を実施しました。令和元年12月20日(金)
定時制通信制芸術展に作品を展示しました。令和元年12月17日(火)
県北地区高等学校合同美術展に参加しました。令和元年12月17日(火)
2年次生対象の企業・大学見学会を実施しました。令和元年12月16日(月)
たかはぎ駅伝競走大会で頑張りました。令和元年12月16日(月)
12月8日(日)第68回たかはぎ駅伝競走大会が開催されました。優勝した前回大会と同じオープンの部に陸上部員と有志の生徒からなるチームが参加しました。残念ながら今回大会は優勝することは出来ませんでしたが、出場した選手はベストを尽くしました。出場した選手の皆さん、応援してくれた方々お疲れ様でした。
写真部が花貫渓谷で写真ボランティアを行いました。令和元年12月13日(金)
高萩市民音楽祭に吹奏楽部が出演しました。令和元年12月9日(月)
「びばじょいふる」に農業部が掲載されました。令和元年12月5日(木)
令和元年12月5日発行 びばじょいふる450号(最終号)掲載
(びばじょいふるから掲載許可をいただきました)
高萩市国際交流協会との合意式を開催しました。令和元年11月29日(金)
同窓会の学校事業支援贈呈式を実施しました。令和元年11月12日(火)
同窓会長より、温かい激励のお言葉もいただきました。その後、生徒から同窓会への感謝の言葉と今後の活動への抱負を述べました。
高萩高校防災の日を実施しました。令和元年10月30日(水)
本校生が日立警察署から感謝状をいただきました。令和元年10月23日(水)
文化祭のポスターが完成しました。令和元年10月3日(木)
表彰伝達式・壮行会を実施しました。令和元年9月27日(金)
また、農業クラブ全国大会に出場する生徒の壮行会も行いました。
野外活動が茨城新聞に掲載されました。令和元年9月19日(木)
1年次生が野外活動を体験しました。令和元年9月18日(木)
これは、本校の 「フレックススク-ル学びのプラン」の3本柱の一つである「他者とのコミュニケ-ション能力を高める」ことを狙いとした取り組みとしての事業になります。
当日は、朝雨が降りはじめ天候が心配されましたが、活動が始まるころには、雨も上がり予定通りの活動を実施することができました。
マリーゴールドを届けました。令和元年9月12日(木)
他にも高萩市内の小学校・中学校等へ届けました。
高萩まつりに本校生も参加しました。令和元年7月27日(土)
高萩高校農業クラブの記事が掲載されました。令和元年7月17日(水)
掲載記事は こちら です。
(日本学校農業クラブ連盟事務局より掲載の許可をいただきました)
AED講習・心肺蘇生法実技講習を実施しました。令和元年7月12日(金)
これは、本校の 「フレックススク-ル学びのプラン」の3本柱の一つである「福祉と防災」の取り組みとしての事業になります。
この講習をとおして、適切な応急手当を理解し、体験することで傷病者への適切な対応方法を身につけるとともに、命の大切さについても学ぶことを目的としています。
高萩海岸清掃ボランティアに参加しました。令和元年7月6日(土)
第三学年進路ガイダンスを実施しました。令和元年6月21日(金)
交通講話を実施しました。令和元年6月21日(金)
この講話を聞いたことで、正しい交通マナーの実践が習慣化されると思います。
二年次生向け進路ガイダンスを実施しました。令和元年6月14日(金)
「復興ボランティアバス」に参加してきました。令和元年6月14日(金)
当日は、旧大川小学校において花壇周辺の清掃活動に取り組んだ他、被災地を視察することで命の大切さも学ぶことができました。
スポーツディを開催しました。 令和元年6月7日(金)
閉会式では、吹奏楽部の演奏の下結果発表され、黄色が1位となりました。
市報「たかはぎ」に生け花の贈呈が紹介されました。
その後生け花の授業で制作したものの一部を紹介させていただきます。
水谷修さんの講演会が茨城新聞に掲載されました。
5月10日(金)に本校で開催した水谷修さんによる講演会が、2019年5月15日付茨城新聞に掲載されました。(茨城新聞社より転載許可をいただきました)
PTA総会を開催しました。 令和元年5月11日(土)
その後PTA総会で、昨年度の各種予算案等や今年度の各種予算・規約改正等を承認していただきました。保護者の中には,前日の講演会に続けてご来校いただいた方もいらっしゃいました。
水谷修氏による講演会を開催しました。 令和元年5月10日(金)
先生の多くの現場での経験にもとにしたお話を聞かせていただくことで、生徒は「どのようにすれば幸せに生きることができるのか」というヒントを与えてもらえたことでしょう。
令和元年度県高校総合体育大会総合開会式 令和元年5月10日(金)
本校運動部からの代表生徒10名もしっかりと入場行進することが出来ました。
それぞれの運動部が、大井川知事の祝辞にあった「勝ちにこだわって」活躍することを期待したいと思います。
市役所訪問が茨城新聞に掲載されました。 平成31年4月25日(木)
昨日の高萩市役所訪問が、2019年4月25日付茨城新聞に掲載されました。
(茨城新聞社より転載許可をいただきました)
高萩市役所に生け花をお届けしました。 平成31年4月24日(水)
今回届けたものは、市役所の1階ロビーと市長応接室に飾っていただきました。
今後7月まで、市役所にお届けすることとなっています。
制作した生け花は高萩高校でも昇降口前や、校長室にも作品が飾られています。
同窓会総会が開催されました。 平成31年4月21日(日)
総会において、今年度の事業計画と予算案が了承され、海外研修プログラムへの補助が継続されることとなりました。
総会終了後、総会に参加された、顧問3名の方から、近況をお話いただきました。
海外研修プログラム説明会を実施しました。 平成31年4月20日(土)
4月20日(土)本校会議室において、取り扱い業者の方から海外研修プログラムの説明会を実施しました。
当日の参加者には、昨年度も参加した生徒もおり、昨年度研修で学んだことを発表してくれました。
東小学校・幼稚園の皆さんが避難訓練で来校されました。
4月17日(水)津波警報が発令された想定で、東小学校・幼稚園の皆さんの皆さんが、本校に避難する訓練を実施されました。
今年度、本校は「フレックススク-ル学びのプラン」の3本柱の一つに、本校は福祉と防災について学び、技能を高めて地域に貢献する事業「福祉と防災」に取り組んでいきます。
本校の創立記念日でした。 平成31年4月16日(火)
4月16日は本校の創立記念日です。本校は昭和 3年 4月16日に茨城県松原実科高等女学校として、松原尋常高等小学校の教室を使用して開講式挙行し、この日を創立記念日としています。
4月15日(月)には、同窓会役員会が開催され、4月21日(日)に開催される同窓会総会(会則で4月の第三日曜日に開催)に向けての準備を行いました。総会は10時から、本校会議室で開催されます。多くの同窓生の参加をお待ちしております。

(4月15日 校長室からの風景)
4月15日(月)には、同窓会役員会が開催され、4月21日(日)に開催される同窓会総会(会則で4月の第三日曜日に開催)に向けての準備を行いました。総会は10時から、本校会議室で開催されます。多くの同窓生の参加をお待ちしております。
(4月15日 校長室からの風景)
1年次生の年次レクがありました。 平成31年4月12日(金)
クラスメイトとの交流と団結を深めるために、年次の先生方が企画運営してくれました。体育館の床に置かれた1番から30番までの数字の書かれたカードを、番号順に踏んでそのタイムを競い合いました。クラス内で数字の場所を教えあったり、合間には作戦を考えて工夫しあう姿がみられました。
優勝は2組で、年次主任の先生から賞状が渡されました。
集合写真撮影がありました。 平成31年4月11日(木)
対面式・部活動紹介・部活動見学が行われました。 平成31年4月10日
午後からは、部活動紹介と部活動見学がありました。まだまだ、1年次生は、緊張した表情でしたが、はやく高萩高校の生活に慣れてください。
平成31年度入学式が行われました。 平成31年4月9日
午前部65名、午後部20名、合計85名が高萩フレックススク-ルの2回生として入学しました。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。この高萩高校で、3年間または4年間で大きく成長して下さい。